【FF12 TZA】幻妖の森~クリスタル・グランデまで|攻略チャート10

FF12 ザ ゾディアック エイジ

[当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。利用している広告はプライバシーポリシーよりご確認いただけます。ならびに、当サイトで使用している画像の著作権・肖像権は各権利保有者に帰属します。]

FF12TZA(ファイナルファンタジー12 ザ ゾディアックエイジ)のストーリー攻略チャートです。

PS4版・スイッチ版共通なのでぜひ攻略に役立ててください。

幻妖の森~クリスタル・グランデまで

幻妖の森

1.マップ/古の終わる処に行くとミストの嵐が晴れ通れるようになる
※ドラクロア研究所クリア後
2.幻妖の森を南下しマップ/現を惑わす路で「幻妖の森の地図」を回収する
3.さらに南下しマップ/においたつ花の庭でラフレシアと戦闘
4.戦闘後さらに南下、マップ/白魔の愛でる路でアイテムを回収する
白魔法「デスペガ」、「幻妖のキャンドル」、アクセサリー「金のアミュレット」
5.マップ/英知の氷原まで来たら幻妖の紋章を踏み、示された方向にすすむ
※カメラを回すと1箇所だけ森の幻が映し出されるのでその方向にすすむ
6.マップ/思の最果てでも幻妖の紋章に示されるとおりすすみ魔人の門へ
※正しい順番でたどりつくと門の中央あたりが光っている
7.ベリアスを召喚して門を調べると開けることができる
8.門から古代都市ギルヴェガンへ
トトさん
トトさん

マップ/英知の氷原にはアクセサリー「バブルチェーン」のトレジャー

マップ/思の最果てには時空魔法「リフレガ」、両手剣「ディフェンダー」の

トレジャーがあるよ!

ラフレシア攻略のポイント!

沈黙が有効ラフレシアは仲間を呼んだり状態異常を付与する魔法を使うためサイレスもしくは沈黙の追加効果のある武器での攻撃が有効
沈黙の追加効果のある武器
・メイジマッシャー(片手ダガー):バルハイム地下道のショップなど
・サイレント弾(銃 バレット):フォーン海岸(マウレア海岸)のトレジャーなど
アイテムを余裕をもって準備するラフレシア戦では時間経過とともにMPがどんどん減っていくので「エーテル」「フェニックスの尾」などは余裕をもって準備する

幻妖の紋章は森の幻の方向へすすむ!

幻妖の紋章を踏み、カメラを回すと1ヵ所だけ緑の森が映し出される箇所があるので、その方向へすすんで次の紋章へ行く。

魔人の門はベリアスを召喚した状態で調べると開くことができる!

魔人の門まで来たら、ベリアスを召喚した状態で門を調べると開くことができます。

古代都市ギルヴェガン

1.水の門でダイダロスと戦闘
2.戦闘後、出現した移転装置で水層都市トリマーラへ
3.制御装置でゲートを解除しながら水層都市アウダ⇒水層都市ハルミカと移動
※制御装置は目に入った順にテキトーに解除していっても先にすすめます
※エリアの奥の行き止まりに来たら下に緑色の点々が見えるとこに近づくと
魔方陣の道みたいのが出現します

【水層都市アウダ】
ゲート・パロンかゲート・パレルトンの制御装置を解除すると「イージスの盾」のトレジャーを入手できる
【水層都市ハルミカ】
黒魔法「スリプガ」が入ったトレジャーがある
4.水層都市ハルミカに来たらマップ中央の隠し通路から火の門へ
※下に緑色の点々が見えるとこに近づくと魔方陣の道みたいのが出現します
5.火の門でタイラントと戦闘
6.戦闘後、出現した移転装置からクリスタル・グランデへ

ダイダロス攻略のポイント!

デスペルでヘイストを解除するダイダロスは最初にヘイスト状態になるので、放置せずにデスペルで解除する
コンフュが有効ダイダロスにはコンフュが有効なので、余裕があれば1人はコンフュを使う
ケアルガ連打が有効ダイダロスはアンデッドなので味方にリフレク、もしくはリフレクトメイル装備で
ケアルガ連打で素早く倒せる
無属性の武器で攻撃するダイダロスは聖属性が弱点だが、弱点以外はすべてダメージを半減(闇属性は吸収)
してしまうので武器で攻撃する場合は無属性を推奨

隠し通路を出現させよう!

古代都市ギルヴェガンは隠し通路を使って次のエリアに移動します。

隠し通路があるとこは下に緑色の点々が見えるからすぐ気づきます。

古代都市ギルヴェガンのマップ!

タイラント攻略のポイント!

氷属性の武器&ブリザガ有効タイラントは氷属性が弱点なので氷属性の武器、ブリザガが有効
氷属性の武器
・アイスブランド(片手剣):神都ブルオミシェイスのショップなど
・トライデント(両手槍):港町バーフォンハイムのショップなど
・氷の杖(両手杖):神都ブルオミシェイスのショップなど
など
わざ以外で戦うタイラント戦ではわざが封印されるのでガンビットをわざ以外に調整する
アイテムを余裕をもって準備するタイラントはHPが高く戦闘が長引く可能性があるので「エーテル」「フェニックスの尾」
などは余裕をもって準備しておく
コンフュが有効タイラントにはコンフュが有効なので余裕があれば狙う

クリスタル・グランデ

1.スタート地点のマップ/ア・グランド・シフトからゲート・スコーピオ(魔方陣みたいの)
を背に左(テレビ画面の左方向)にすすみマップ/カボニフ・ザイレム・ウェサへ
2.マップ/カボニフ・ザイレム・ウェサを道なりにすすみマップ/カボニフ・ザイレム・サへ
「雲の杖」を回収
3.マップ/カボニフ・ザイレム・サを道なりにすすみマップ/ダ・シフト・ベルムへ
「シーフの帽子」を回収
4.移転装置Ⅶから転移装置Ⅵへ(マップ/ダ・シフト・ベルム⇒マップ/ア・シフト・カボニフ)
5.【マップ/ア・シフト・カボニフ】
ゲート・キャンサーの反対の道へ(転移装置Ⅵを背に右、マップ/セット・キャンサーへ)
⇒ゲート・キャンサー制御装置に触れる
⇒その先のエリア、マップ/ベルム・ピス・サで「ホーリーロッド」を回収
⇒転移装置Ⅵのあるマップに戻り、マップ/ベルム・ピス・ウェへ
⇒ゲート・キャンサーを解除
「金の髪飾り」を回収
⇒道なりにマップ/ダ・シフト・トリアックへ
⇒移転装置Ⅴから転移装置Ⅳへ(マップ/ダ・シフト・トリアック⇒マップ/ア・シフト・ベルムへ)
6.ゲート・パイシーズの反対の道へ(マップ/ア・シフト・ベルム⇒マップ/トリアック・ザイレム・イノへ)
⇒「忍びの衣」を回収し道なりにマップ/セット・アリエスへ
⇒ゲート・アリエス制御装置に触れる
⇒もどってゲート・パイシーズの左の道からマップ・トリアック・ピス・イへ
「大地の衣」を回収
⇒マップ・トリアック・ピス・イを道なりにすすみマップ/セットパイシーズへ
⇒マップ/セットパイシーズを道なりにすすみマップ/ダ・シフト・ジュラへ
※とちゅうゲート・パイシーズ制御装置があるけど無視でいいです
(ゲート・アリエス、ゲート・パイシーズどちらかを解除すれば先にすすめるため)
⇒転移装置Ⅲから転移装置Ⅱへ(マップ/ダ・シフト・ジュラ⇒マップ/クリスタル・コア)
7.一本道の途中でセーブし転移装置Ⅰから古代都市ギルヴェガンへ

古代都市ギルヴェガン

1.風の門の第2隔壁メーンの先で召喚獣シュミハザと戦闘
※戦闘中に入手できるトレジャーあり
※ライセンスボードに「召喚獣シュミハザ」が追加
2.天測の転移装置で「碑文を読む」⇒「装置にふれる」の順で選択
⇒ムービー後「契約の剣」入手
3.地則の転移装置から入口ちかくの地の門へ
4.港町バーフォンハイムへ

シュミハザ攻略のポイント!

無属性の武器で攻撃するシュミハザは弱点の属性以外の攻撃はすべて吸収する上、弱点属性で攻撃されると毎回弱点が変わるため
無属性の武器で攻撃する
ウイルス対策をするシュミハザの攻撃はウイルスを付与してくることがあるので「万能薬の知識3」を修得したキャラと万能薬
を用意しておく
沈黙対策をするシュミハザはサイレガで味方複数人を沈黙状態にしてくるので回復役には「薔薇のコサージュ」を装備、
もしくはやまびこ草を準備する
・薔薇のコサージュ:ガリフの地ジャハラのショップ、エルトの里のショップ、西ダルマスカ砂漠のショップなど

シュミハザは赤魔戦士or弓使いに修得させるのがおススメ!

シュミハザを覚えさせるなら「リブート」「エスナ」を覚えられる赤魔戦士、もしくは「マクシミリアン」「グランドアーマー」などの最強クラスの防具を装備できるようになる弓使いがおススメです。

トトさん
トトさん

弓使いがシュミハザなしでも、もう一つのジョブで強力な防具を装備できる場合は白魔道士でHP+230を獲得するのもアリ!

以下はジョブごとのシュミハザ修得で得られるスキルやステータスアップの一覧です。

ジョブ修得スキル
時空魔戦士
シカリ銃装備5「スピカ」「アンタレス」
銃装備6「アルクトゥルス」「フォーマルハウト」
白魔道士HP+230
もののふ「盾回避率UP」
黒魔道士重装備7「鋼鉄のダイサー」「リフレクトメイル」
ブレイカー
ナイト「ポーションの知識2」
赤魔戦士白魔法7「リブート」「エスナ」
弓使い重装備10「ドラゴンヘルム」「ドラゴンメイル」
重装備11「魔勅のシシャーク」「マクシミリアン」
重装備12「グランドヘルム」「グランドアーマー」
機工士ハンディボム装備3「マールコニーデ」「ブルカノ式」
ウーラン
モンク「ポーションの知識3」

幻妖の森~クリスタル・グランデまでクリアでできること!

隠し召喚獣

FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE(ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ)
© 2006,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトで使用している画像の著作権・肖像権は各権利保有者に帰属します。

最強ボス攻略!
魔神竜
オメガmk.Ⅻ
ヤズマット
タイトルとURLをコピーしました