アルデバランY&ソイルショットの入手方法です。
トライアルステージ86でエルザから盗むこともできますが、ここでは交易品(土色の銃弾)での入手方法を紹介します。
Contents
アルデバランY&ソイルショット(土色の銃弾)の入手方法!
アルデバランY&ソイルショット(土色の銃弾)に必要素材
| アルデバランY | 銀色の液体×3 |
| 土の魔晶石×8 | |
| 皇帝のウロコ×2 |
アルデバランY&ソイルショット(土色の銃弾)の入手には上記3種類の素材が必要になります。

ドロップ、盗む、心得などの修得の中からわりと確率が高く、あんまりめんどくさくない方法を紹介します。
銀色の液体(フォーバーから入手)
「銀色の液体」はフォーバーを倒すと25%~40%の確率でドロップします。
フォーバーはガラムサイズ水路やナブレウス湿原の数ヵ所で出現しますが、おススメは一番手っ取り早く出会えるナブレウス湿原のマップ/まどろみへ誘う平原です。
土の魔晶石(アダマンタイタスから入手)
「土の魔晶石」はアダマンタイタスが40%~55%確率でドロップします。
おススメの狩場はセロビ台地のマップ/フェディック川です。

ドロップ確率が高いのであっという間に集まると思います!
皇帝のウロコ(アルケオエイビスから入手)
「皇帝のウロコ」は竜騎士の心得を入手した状態でアルケオエイビスを倒すと10%の確率でドロップします。
アルケオエイビスはゼルテニアン洞窟のマップ/バラムカ断層に出現します。
ただ、アルケオエイビスはメチャクチャ強い上に2体同時に戦うことになるので、まだデスゲイズの討伐をしてない人は低確率ですが盗むことで1つ入手しておくのも手だと思います。
| モンスター名 | 出現場所 | 入手方法 |
| デスゲイズ | Hランクモブ | 盗む(3%)※ボスなので1回のみ |
| エルダードラゴン | ゴルモア大森林/眠れる大樹の広場 | 盗む(3%)※ボスなので1回のみ |
アルケオエイビスのデータ
| モンスター名 | アルケオエイビス |
| LV | 59~99 |
| HP | 161622~961622 |
| 弱点 | 氷 |
| ドロップ | 攻竜の殻(40%~55%) 雷の魔晶石(25%~40%) レオ(5~18%) カメオのベルト(1%~7%) |
| 盗む | 攻竜の殻(55%) テレポストーン(10%) レオ(3%) |
| 心得 | 皇帝のウロコ(竜騎士の心得入手で10%) |
| 密猟 | なし |
アルケオエイビスと戦うときのポイント
| HP・状態異常対策をする | アルケオエイビスは高い攻撃力+状態異常で、対策なしだと瞬殺されるので アクセサリーで対策が有効 状態異常対策:「リボン」 ・ヘネ魔石鉱/特殊採掘坑のトレジャー(15%) ・リドルアナ大灯台地下層/陰裏の層北外郭のトレジャー ・リドルアナ大灯台のレアモンスター、ヴィシュヌのドロップ(1~7%) HP対策:「バブルチェーン」 ・ヘネ魔石鉱/区間連結ラインCのトレジャー ・幻妖の森/英知の氷原のトレジャー ・リドルアナ大灯台地下層/陰裏の層北外郭のトレジャー |
| 「攻撃破壊」「防御破壊」が有効 | アルケオエイビスは攻撃力が高いので「攻撃破壊」で被ダメージを落とせれば、 あとは状態異常対策だけでよくなるのでラクに戦える 攻撃破壊 入手方法:リドルアナ大灯台地下層/陰裏の層北外郭のトレジャー(10%) 使用可能ジョブ:モンク、ブレイカー、ウーラン(キュクレイン修得) 防御破壊 入手方法:ルース魔石鉱/第9鉱区採掘場のトレジャー 使用可能ジョブ:モンク、ブレイカー、ウーラン(アルテマ修得) |
| 「ブリザガ」「コラプス」などが有効 | アルケオエイビスは氷属性が弱点なので「ブリザガ」が有効、「コラプス」は 無属性ですが単純に威力が高いので有効 ブリザガ 入手方法:港町バーフォンハイムのショップ 使用可能ジョブ:黒魔道士、赤魔戦士(キュクレイン修得) ライセンス:黒魔法10 コラプス 入手方法:ルース魔石鉱/作業準備区のトレジャー 使用可能ジョブ:黒魔道士 ライセンス:黒魔法13 |
| エリア切替えでHPを削るのも有効 | 一度の戦闘で勝てそうにない場合はエリアを切替えてHPやステータス異常を 回復してから再度挑むのも有効(アルケオエイビスのHPは減ったまま)、 しかし、時間が掛かりすぎると時間経過で倒したアルケオエイビスが復活する ので注意 |
| 「コンフュ」が有効 | アルケオエイビスには「コンフュ」が有効、1体でも混乱状態にしておけば 攻撃の脅威が大幅に低下 コンフュ 入手方法:フォーン海岸のショップ、帝都アルケイディスのショップ、 港町バーフォンハイムのショップ 使用可能ジョブ:白魔道士、ナイト(ハシュマリム修得) ライセンス:白魔法8 |
ワチャワチャしながらアルケオエイビスに勝利する動画!
アルケオエイビスに挑戦したときの動画です。
少しでも参考になれば嬉しいです。
※スマホでみる場合は明るさを上げるとみやすいと思います。
| アクセサリー | ヴァン:「リボン」 アーシェ:「バブルチェーン」 パンネロ:「リボン」 |
| 作戦 | 序盤 ヴァン:手動回復&攻撃破壊 アーシェ:ひたすらコンフュ パンネロ:ひたすら攻撃破壊 |
| 中盤 ヴァン:手動回復&防御破壊 アーシェ:ひたすらコンフュ パンネロ:ひたすら防御破壊 | |
| 終盤 ヴァン:手動回復&攻撃 アーシェ:1体撃破までコンフュ、撃破後ひたすらコラプス パンネロ:ひたすらコラプス | |
| 備考 | 戦闘開始前、アーシェとパンネロにリバース |
アルデバランY&ソイルショット(土色の銃弾)を入手
| アルデバランY | 銀色の液体×3 |
| 土の魔晶石×8 | |
| 皇帝のウロコ×2 |
「銀色の液体」「土の魔晶石」「皇帝のウロコ」が揃ったらショップで売ると交易品「土色の銃弾」が入荷(再入荷なし)されます。
価格は120000Gです。
アルデバランYは機工士の最強クラスの装備なので、ぜひ入手してください。
アルデバランYは機工士のライセンスボード、銃装備7「アルデバランY」の開放で装備できるようになります。
では、おつかれさまでした。
FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE(ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ)
© 2006,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトで使用している画像の著作権・肖像権は各権利保有者に帰属します。










