召喚獣カオスと戦えるようになるまでの開始条件と出現場所です。
召喚獣・カオスの開始条件と出現場所
召喚獣・カオスの開始条件
カオスと戦えるようになる条件は、サブイベント「ナブディスのメダル」をクリアし「勇気のメダル」「愛のメダル」「力なき力のメダル」の3枚を入手している必要があります。
発生時期は帝都アルケイディス到着後なので帝都についたら少しずつサブイベントをすすめておいてもいいと思います。
この3枚のメダルがそれぞれ「カオス」「フューリー」「フンババボス」のいる部屋のカギとなっています。

このイベントはカオスだけじゃなくフューリー、フンババボスとも戦うのでカオスふくめたボス戦が3回あるよ。
召喚獣・カオスたちの出現場所
「カオス」「フューリー」「フンババボス」はみんな死都ナブディスにいます。
「カオス」「フューリー」「フンババボス」のいる場所
| モンスター名 | 出現場所 | 必要アイテム |
| フューリー | 憎悪の扉「ゆらぎなき理の間」※マップ「白き約束の回廊」 | 愛のメダル |
| フンババボス | 恐怖の扉「大いなるなぐさめの間」※マップ「美しき調べの間」 | 勇気のメダル |
| カオス | 絶望の扉「勇なる望みの間」※マップ「気高き者たちの間」 | 力のメダル |
フューリー、フンババボスを倒すとカオスのいる絶望の扉をあけられるようになります。
「憎悪の扉」フューリー
フューリーは死都ナブディスにある「憎悪の扉」のさきにある「ゆらぎなき理の間」にいます。
「愛のメダル」が必要になります。
フューリーのデータ
| モンスター名 | フューリー |
| LV | 46 |
| HP | 69710 |
| 弱点 | 水 |
| ドロップ | なし |
| 盗む | 高級ウール(55%) 月の砂(10%) アリエス(3%) |
| 心得 | なし |
| 密猟 | なし |
HPが低いのでそんなに苦戦はしないと思いますが、ときどき狂戦士状態にしてくるので白魔法「デスペル」、「デスペルの魔片」などをガンビットに組みこんでおくと安心だと思います。
レベルが十分に高い人はある程度ダメージをあたえたらミストナックでいっきに倒してしまえると思います。
倒したら部屋のおくのほうにあるトレジャーをわすれずに回収しましょう。
最強クラスのブレイカー装備「ゴールドアックス」が落ちています。
でもこんな感じになってたりします。
このときはトラップに引っかからないようにソロソロと近づいて結局くらうんですが、なぜかヴァンは無傷で後ろで見てただけのパンネロが死ぬという謎な現象に少し笑ってしまいました。
「恐怖の扉」フンババボス
「恐怖の扉」のさきにある「大いなるなぐさめの間」ではフンババボスとのバトルになります。
「勇気のメダル」が必要です。
フンババボスのデータ
| モンスター名 | フンババボス |
| LV | 46 |
| HP | 314086 |
| 弱点 | 聖 |
| ドロップ | なし |
| 盗む | 獣王の皮(55%) 獣王の角(10%) ベヒーモステーキ(3%) |
| 心得 | なし |
| 密猟 | なし |
聖属性が弱点なので、
- 「ホーリー+白のローブ」
- 「ホーリーランス+白のローブ」
など聖属性攻撃と聖属性の威力を高める白のローブを組みあわせると効率的。
盾を装備できるキャラがいたら土属性の「アースシェイク」対策に「ドラゴンシールド」
時空魔戦士を使ってる人はボウガンのシャフト「アガザイ」でスリップ効果をねらうのも有効。
部屋のおくに「コラプスの魔片」があるのでひろっておきましょう。
「絶望の扉」カオス
「フューリー」「フンババボス」をたおしたら絶望の扉のさきにある「勇なる望みの間」で召喚獣カオスとのバトルです。
カオスのデータ
| モンスター名 | カオス |
| LV | 57 |
| HP | 208966 |
| 弱点 | 土 ※風は吸収 ※火、雷、氷、水、聖、闇は無効 |
| ドロップ | なし |
| 盗む | タウロス(55%) エリクサー(10%) 大アルカナ(3%) |
| 心得 | なし |
| 密猟 | なし |
カオスと戦うときのポイント
カオス戦では「たたかう」コマンドが使えない!!
カオス戦では「たたかう」コマンドが封印されます。
レベルと装備にものをいわせて99%「たたかう」だけで冒険をしてた私にとっては「何そのしばり!?ムリじゃん!!」ってなりましたがカオスはほしいのでがんばりました。
カオスゲットのため「魔法」と「アイテム」のみでがんばりましょう。
カオスは土が弱点だけどそれ以外はほぼ無効で風にいたっては吸収する!!
「何それ!?魔法もほぼきかないじゃん!カオスに有利すぎ!!」
「土って何だよ!クエイクとかないべ!?」
と思いましたがあきらめてなんか効く魔法をさがすことに。
無属性も効くようなのでいちおう一覧です。
黒魔法
| 魔法名 | 修得できるジョブ |
| ショック(無属性) | 黒魔道士 |
| クラウダ(無属性) | 黒魔道士 |
| バイオ(無属性) | 黒魔道士 |
| フレア(無属性) | 黒魔道士 |
| コラプス(無属性) | 黒魔道士 |
時空魔法
| 魔法名 | 修得できるジョブ |
| バヒール(スリップ効果) | 時空魔戦士 |
| バランス(無属性) | 時空魔戦士 赤魔戦士 |
緑魔法
| 魔法名 | 修得できるジョブ |
| ドレイン(無属性) | 白魔道士 黒魔道士 赤魔戦士 時空魔戦士 |
召喚魔法
| 魔法名 | 召喚獣 |
| 充填撃(無属性) | シュミハザ |
| ソウルエミット(無属性) | シュミハザ |
| ロックユー(土属性) | ハシュマリム |
| 大地の怒り(土属性) | ハシュマリム |
| 蟲毒瘴(無属性) | キュクレイン |
| ベノムバイト(無属性) | キュクレイン |
| ディバインデス(無属性) | ザルエラ |
| 黒滅丸(無属性) | ゼロムス |
| ビッグバン(無属性) | ゼロムス |
| コメット(無属性) | エクスデス |
| メテオ(無属性) | エクスデス |
| 終のエクリプス(無属性) | ゾディアーク |
カオス攻略手順
私がおこなった手順です。
- お供のカオスジュダのサイレス対策として「薔薇のコサージュ」を装備
- カオスには効かないけど「アーダー」とかの範囲魔法や魔片でカオスジュダを一掃する
- カオス1体になったらパンネロがひたすら無属性の「フレア」連発
- のこった2人はエーテル&レイズ(アレイズ)&ケアルラ(ケアルガ)係
これでなんとかしのげました。
わざは効くので「魔防破壊」とかも有効みたいです。
カオスがおススメのジョブ
カオス入手後、どのジョブに修得させるかなやむとこですが私のおススメはモンクです。
モンクはカオス修得で白魔法11「ホーリー」「エスナガ」、白魔法12「プロテガ」「シェルガ」を修得できます。
ちなみにモンクは、
- 召喚獣ハシュマリム修得で「ケアルラ」「レイズ」
- 召喚獣ファムフリート修得で「アレイズ」「デスペガ」
- 召喚獣ゾディアーク修得で「フルケア」
を覚えるので攻撃、回復、補助においてスキがなくなります。
ウーランや白魔道士、あとナイトの「エクスカリパー」なんかも少し気になりますが、いちばんといわれたらモンクです。
以下はカオスのジョブごとに覚えられるスキルです。※何も修得できないジョブは除いてます。
| ジョブ | 修得スキル |
| 時空魔戦士 | HP+270 |
| 白魔道士 | HP+310 騎士剣装備2「ディフェンダー」「セーブザクイーン」 |
| もののふ | 「格闘」 |
| ナイト | HP+390 「蘇生」 聖剣装備「エクスカリパー」 |
| 赤魔戦士 | 騎士剣装備3「アルテマブレイド」 |
| 弓使い | 「魔力強化」×5 |
| 機工士 | HP+350 |
| ウーラン | 黒魔法7「バイオ」「ブライガ」 黒魔法8「エアロガ」「サイレガ」 |
| モンク | 白魔法11「ホーリー」「エスナガ」 白魔法12「プロテガ」「シェルガ」 |
こうしてみるとみんなけっこういいの覚えますね。
弓使いとか5回も「魔力強化」したらけっこう強そうですね。
というわけでぜひカオス、ゲットしてくださいね。
では。
FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE(ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ)
© 2006,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトで使用している画像の著作権・肖像権は各権利保有者に帰属します。















